
こんにちは、さりーです。
私の入院生活は、ちょっと珍しいかもしれませんが、
「母子+父同室」
というのをやってみました。
私の出産した産院ではそもそもスタンダードが全員個室なんですが、さらに「特別室」というまるでスイートルームか!という部屋があって、1泊あたり8000円お支払いするとなんと付き添いの人まで24時間いっしょに過ごせるというシステム!
東京から駆けつけた旦那は3泊4日滞在する予定でホテルを取ってたのですが、これ、ホテル代と変わらなくね・・・?ってことで、急遽特別室に入ることにしました。
結論:子どもへの愛着形成と育児の大変さを理解してもらう意味で最高。
1日4~5回巡回に来てくれる助産師さんといっしょにオムツ替えを教えてもらったり、授乳指導してもらったり、分からないことを色々と相談して4日間の濃いーーー時間を過ごしました。
これ、たぶん私が1か月後に東京に戻ったときはすでに慣れた手つきでオムツも授乳もこなしてると思うんです。
でも、この一番最初の不慣れな手つきで苦労しながら習得していく様子を見て、
旦那「なんか、、、涙出ちゃう。」
感動されてしまいましたw
「できて当たり前」って思われるより、こういう姿も見てもらえたところがよかったな、って。
そして元々がわたしよりしっかり者で几帳面な旦那。
私よりも上手にオムツ替えやげっぷのさせ方、授乳の補助をマスターし、父親としての自覚をより一層強めて帰っていきました。。。
唯一欠点をあげるとするなら、特別室といえど病院なので、医者や助産師さんがノックもなしに突然入ってくる入ってくるwww
夜中にかすかな足音で目が覚めたとき、暗闇のなか白衣の女性がこちらを見下ろしてたときはちょっと叫びました。
ホテル並みにキレイでごはんもおいしくて、職員さんもみんな優しくて本当に最高の環境だったなあ。。。
思い出のごはんたち。


入院して最初のごはんがガパオライスだったときは、ほんとこの病院のセンスを感じた。すてき。w
「男性は社会性を本能的に重視するので、コミュニケーションの取れない(表情の無い)新生児に愛着を感じづらい」
っていう説に少しだけ不安を感じてたけど、一気にふきとびました!
(っていうか、産んでみて分かったけど、新生児でも表情かなりあると思う。親だから分かるだけ・・・???)
というわけで、なかなかパパと会えない遠方里帰り組には最初の数日だけでも母子+父同室、おすすめです!!!


コメント